06Rの音楽制作用カスタムPC

僕の制作用のPCはWindowsのカスタムPCです。2013年製。主要スペックは下記。
CPU:Core i7 4770
メモリ:16GB
GPU:CPU内蔵
ストレージ:1TB SSD + 3TB HDD
オーディオIF:Emu-1820m
OS:Windows 7→10
安定重視のためCPUは定格運用。そのわりに大きなヒートシンクと12cmファンで静音性を追求しました。オーバークロックしても安定性はそんなに変わらないという話もあるけどまあいいや。GPUが内蔵のままなのも静音性(とコスト)が理由です。後述のHDD追加で、わずかにノイズが増えたけど、それでも電源が入っているのかいないのか、ぱっとはわからないぐらい静かです。
1TBがそろそろ手狭になってきたので、3TBのHDDを追加しました。もう少し値段が下がったらストレージを全部SSDにしたいと思います。HDDに入っているライブラリとSSDに入っているライブラリでは読み込み速度が全く違うので、HDDに入っている方はあんまり使いたくなくなっちゃう。
当時としては最新スペックでしたがもう4年前。ただ最近はCPUの絶対的な性能はあまり上がっていないのでアップグレードの必要性は無さそう。オーディオIFはかなりの年代物なので、修理が必要でした。まだ数年いけるかな。
というわけででかいヒートシンクはカッコいいという話でした。